カード

ガソリンカードはもういらない!給油がお得な人気クレカ楽天カード

お得にガソリン給油はしたいけど、ガソリンカードは作りたくないと思っている人は多いのではないでしょうか。

ガソリンを給油するだけのカードは、買い物で使いにくいのでいらないという人も多いようです。

そこでこの記事では、ガソリンがお得に給油ができて、普段使いもできる万能なクレジットカード、楽天カードについてご紹介します。

楽天カードでガソリンがお得になる理由

ガソリンスタンドでは、一般のクレジットカードの値引きはほとんどありません。

値引きになるのは、ガソリンカードや現金会員カードです。

そのため、ガソリンを安く給油したい人は、ガソリンカードを作るのが一般的になっています。

しかし、一般のクレジットカードの中にも、現金会員値引きと変わらない効果があるカードがあります。

それが楽天カードです。

楽天カードはガソリンスタンドで利用すると、ガソリンカードや、現金会員カード並みの値引きメリットがあります。

ENEOSの場合

ENEOSで楽天カードを使ってガソリン給油をすると、通常の100円につき1ポイントとは別に、特別提携ポイントとして200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。

つまりENEOSでは、200円の利用で3ポイントの楽天ポイントが貯まるのです。

楽天カードは、ENEOSの特別提携カードになっています。

またENEOSでは楽天Edy経由で、楽天ポイントを使ってガソリン給油ができます。

楽天Edyへのチャージは、楽天ポイント1ポイントにつき1円なので、等価でポイントを使用することが可能になっています。

貯めたポイントを使って給油することで、値引きと同じ効果が得られます。

ガソリン給油で3,000円(1ℓ150円で20ℓ給油)支払ったとき、ENEOSでは楽天ポイントが45ポイント貯まります。
楽天ポイントは1ポイント=1円なので、1ℓあたり2.25円の値引きと同じ効果になります。

アポロステーション(出光)の場合

アポロステーション(出光)でも、楽天カードを使ってポイントを貯めることができます。

アポロステーションの場合、楽天カードのクレジットポイントに加え、楽天ポイントカード機能で、ポイントの2重取りが可能です。

アポロステーションで楽天カードを使うと、楽天ポイントが100円につき1ポイント貯まります。

さらに、楽天ポイントカード機能で、2ℓにつき1ポイントの楽天ポイントが追加されます。

また、アポロステーション(出光)では、楽天ポイントを1ポイント=1円で使用することが可能です。

そのためENEOSと同じように、貯めたポイントをガソリン代として使うことができ、値引きと同じ効果が得られます。

150円/ℓのガソリンを20ℓ給油(3,000円)すると、クレジットのポイントで30ポイント、楽天ポイントカード機能で10ポイントの楽天ポイントが貯まります。
そのため、1ℓあたり2円引きと同じ効果になります。

年会費

楽天カードは年会費が永年無料です。

ガソリンカードの中にも、アポロステーションカードのように年会費が永年無料のカードはあります。

しかし、条件付きで年会費が無料のカードや、年会費が有料のカードもあるので、比較するカードによっては楽天カードの方がお得になります。

年会費が有料または、条件付き無料のガソリンカード
  • ENEOSカードS 初年度年会費無料、2年目以降有料1,375円(年に1回以上利用で次年度年会費無料)
  • ENEOSカードP 初年度年会費無料、2年目以降有料1,375円
  • ENEOSカードC 初年度年会費無料、2年目以降有料1,375円
  • 出光カード 初年度年会費無料、2年目以降有料1,375円
  • コスモ・ザ・カード・ハウス 初年度年会費無料、2年目以降有料550円(ネットde明細登録で年会費無料)

公式サイトを見る→楽天カード

楽天カードがガソリンカードよりも優れている点

楽天カードには、ガソリンカードにない様々なお得な特徴があります。

固定費でポイントが貯まる

楽天には「楽天でんき」や「楽天ガス」などの光熱費や、「楽天モバイル」といった通信費のサービスがあります。

これらに登録し楽天カードで支払うことで、毎月簡単にポイントを貯めることができます。

  • 楽天でんき:電気料金200円につき1ポイントが貯まる。
  • 楽天ガス:楽天でんき・楽天ガスを両方契約すると、100円につき1ポイント貯まる。
  • 楽天モバイル:月々の利用料100円分につき1ポイント貯まる。

また貯まったポイントで、支払いもできます。

楽天Payで2重取り

楽天カードは楽天Payに紐づけることで、ポイントの2重取りが可能です。

楽天Payは、他のキャッシュレス決済アプリと同様に、お買い物の購入金額に応じてポイントがもらえます。

楽天Payのポイント付与は、200円につき1ポイントです。

さらに楽天カードを紐づけることで、クレジットカード利用分として100円につき1ポイントの楽天ポイントを貯めることができます。

>>>JAのセルフガソリンスタンドでのQRコード決済のやり方は?

楽天ふるさと納税でポイントGET

楽天カードを使うと、ふるさと納税でも楽天ポイントが貯まります。

楽天カードを使って、楽天市場でふるさと納税すると、実質2,000円で住民税の2割まで納税ができ、納税分の楽天ポイントが貯まり、返礼品がもらえます。

楽天ふるさと納税は、楽天カードの還元率が2%になっており、スーパーポイントアッププログラムやスーパーセールの日を絡めることで、さらにポイント還元率を上げることができます。

ふるさと納税はポイントを貯めるだけではなく、使うこともできるので、返礼品をポイントだけでもらうことも可能です。

ふるさと納税は、任意の自治体に寄付をして、住民税や所得税が控除される仕組みです。寄付金は納税額によって異なりますが、2,000円以外は控除され還付されます。

楽天カードの注意点

楽天カードはETCカードが有料です。

ほとんどのガソリンカードはETCカードが無料ですが、楽天カードのETCは年会費が550円かかります。

ETCカードを無料にすることも可能ですが、楽天PointClub会員ランクを「ダイヤモンド会員」または「プラチナ会員」にする必要があります。

  • ダイヤモンド会員:過去6カ月のポイント獲得が、4,000ポイント以上で、ポイント獲得回数が30回以上
  • プラチナ会員:過去6カ月のポイント獲得が、2,000ポイント以上で、ポイント獲得回数が15回以上

また楽天カードは、家族カードにETCカードを付帯することができません。

そのため、もし家族がETCカードを持ちたい場合には、家族一人一人が楽天カードを新たに作る必要があります。

以上のようにETCについては、ガソリンカードの方が年会費の点でメリットがあります。

しかし楽天カードは、ETCの利用で楽天ポイントが貯まるので、利用回数が多い人にとっては、逆にメリットになることもあります。

最後に

楽天カードは、ガソリンカードが持ち合わせていないメリットがたくさんあります。

しかも、ENEOSやアポロステーションでは、ほとんど現金会員価格と同等の価値でガソリン給油ができます。

そのため、ガソリンカードをわざわざ作りたくないという人には最適なカードです。

楽天カード

こちらの記事もおすすめ