ガソリンスタンドの知識

電気自動車の充電ができるガソリンスタンドはどこ?価格は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本の電気自動車の普及率は、PHVも含めてまだ車全体の1%しかありません。

なぜならこれは、充電する場所や充電料金に不安を感じている人が多いからです。

実際、充電スタンドはガソリンスタンドほどの数がなく、ガソリンスタンドにも充電設備がほとんど無いのが現状です。

そこでこの記事では、なぜガソリンスタンドで充電できるところは少ないのか、ガソリンスタンドでEV車に充電ができるところはどこなのか、充電するといくらかかるのかについてご説明します。

電気自動車の充電ができるガソリンスタンドはどこ

EV車の充電ができるガソリンスタンドは、全国でもそんなに多くはありません。

ただこちらのサイトでこのようなガソリンスタンドは探せるので、充電に困っていたら利用してみてください。

充電ができるガソリンスタンドが少ない理由は?

ガソリンスタンドにEV車用の充電設備を設置できない理由の1つは安全上の問題です。

日本ではガソリン給油機から一定の距離がなければ、引火の可能性がある機器を置くことができないという決まりがあります。

そのため、敷地が広いガソリンスタンドでない限り、こうした充電設備を設置することができないのです。

また、充電設備の設置ができたとしても、採算が取れないという事情もあります。

ガソリンの給油はだいたい5分程度ですが、長い時間スペースを占有してしまう充電は、回転率が悪く設備投資の採算が合いません。

ガソリンスタンドでEV車充電が進まないのはこれらの要因があるからです。

ガソリンスタンドで充電するといくらかかるの?

充電の価格はそれぞれのガソリンスタンドで異なりますが、コスモ石油の場合は次のようになっています。

COSMO EV CHAGEゴールド
毎月定額で充電し放題のコース
料金:月額3,000円

COSMO EV CHAGEホワイト
月額費用+利用時に費用が発生するコース
料金:月額1,000円+充電1回400円

COSMO EV CHAGEダブル
充電回数によって費用が異なるコース
料金:充電回数1~4回 月額2,000円、充電回数5回以上 月額3,500円

月に1回の利用ならCOSMO EV CHAGEホワイト、2回から4回までの利用ならCOSMO EV CHAGEダブル、5回以上利用するならCOSMO EV CHAGEゴールドがお得になっています。

こちらの料金が適用になる店舗や、申し込み方法はコチラのコスモ石油のサイトから確認できます。

上記のものはコスモ石油の価格ですが、価格はどこのガソリンスタンドも同じように充電回数によるプラン分けになっています。

ガソリンスタンドのEV車の今後は?

ガソリンスタンドで電気自動車の充電ができるところは多くありません。

そのため電気自動車に乗っている人は、充電設備が空くのを長い時間待たなければいけないという悩みをもっています。

この悩みを解決するためには、インフラの整備は不可欠です。

ただ現在、ENEOSとNECの間でEV充電事業の拡充の検討が始まっています。

このような話もあるので、今後ガソリンスタンドも電気自動車の将来を見据えて、充電設備の整備を間違いなく行っていくでしょう。

最後に

ガソリンスタンドで電気自動車の充電ができるところはほとんどありません。

しかし、ガソリンスタンドの将来を考えた時、必ず電気自動車への対応が必要になります。

それには充電設備が必要になるので、今後充電ができるガソリンスタンドも増えていくはずです。

まだ充電速度や価格など解決しなければいけない問題もたくさんありますが、ガソリンスタンドで充電できる日がくるもの時間の問題です。

ガソリンや軽油って税金だらけ?税金の内訳ってどうなっている? ガソリンは2重課税ということがよく話題になりますが、実際何がどのように2重なのかご存知ですか。 実はガソリンには、消費税のほかに...
こちらの記事もおすすめ