ツール

ENEOSnanaco(エネオスナナコ)って何?お得なチャージ方法は?

セブンイレブンと併設しているエネオスに行ったことはありますか?

郊外に行くと比較的によくあるのが、このセブンイレブンと併設しているエネオスです。

セブンイレブンが併設しているからといって他のエネオスと違うところはありませんが、セブンイレブンが併設しているからこそ使いやすいアイテムがあります。

それがENEOSnanaco(エネオスナナコ)です。

nanacoはエネオスでチャージができてお得にポイントが貯まるアイテムです。

そのため、エネオスでポイントを貯めて、隣のセブンイレブンで買い物するといった併設ならではのメリットを楽しむことができます。

そこでこの記事では、併設店でメリットがあるENEOSnanacoとはどんなものか、チャージの方法はどうすれば良いかについて、全国のガソリンスタンドで10年以上にわたり販促の仕事をしてきた専門家の立場からご説明します。

ENEOSnanacoって何?

ENEOSnanacoは、エネオスで使えるキーホルダー型のnanacoです。

ガソリンスタンドでnanacoが使えるのはエネオスだけなので、このキーホルダー型のnanacoはエネオス専用のものになっています。

nanacoは、エネオスで2ℓにつき1ポイントのnanacoポイントが貯まり、1ポイント=1円で電子マネーに交換することができます。
※カーケアは200円につき1ポイント貯まります。

給油でも洗車でもポイントが貯まるので、セブンイレブンでの買い物と合わせれば、かなりのポイントを貯めることができます。

ただし、エネオスでもnanacoが扱えない店舗もあるので、こちらで使えるガソリンスタンドを検索してから利用してください。

ENEOSnanacoが使えるお店では、チャージもできます。

>>>【悲報】エネオスのTポイントとnanacoポイントの付与率大改悪!

ENEOSnanacoを作るには

ENEOSnanacoは、エネオスのガソリンスタンドで簡単に作ることができます。

ガソリンスタンドに行って、ENEOSnanacoを作りたいとスタッフに伝えるだけです。

※ENEOSnanacoは発行手数料が300円必要です。

>>>ENEOSnanaco(エネオスナナコ)の退会・解約はどうすれば良い?

ENEOSnanacoのチャージ方法は?

ENEOSnanacoはガソリンスタンドの給油機でもチャージできますが、一番お得なのはクレジットカードを使ったチャージです。

給油機を使って現金チャージした場合、お得になることはありませんが一部のクレジットカードからなら、nanacoにチャージするだけでクレジットポイントがもらえます。

そのため、nanacoにチャージする場合はクレジットカードがおすすめです。

nanacoにチャージできるセブンカード・プラス

nanacoにチャージできるクレジットカードは、セブンカード・プラスのみです。

正確に言うと2020年3月までにnanacoへのチャージの事前登録をしているカードは、そのままnanacoにチャージができます。

しかし、今から新規でnanacoにチャージができるクレジットカードは、セブンカード・プラスのみになっています。

現在はセブンカードプラスを作る以外、nanacoにチャージしてポイントをもらう方法はありません。

セブンカード・プラスでのチャージはどうお得?

セブンカード・プラスを使ってnanacoにチャージすると、200円につき1ポイントのnanacoポイントが貯まります。

そのため、セブンカード・プラスでチャージしてエネオスで使用すると、200円につき1ポイントと、2ℓにつき1ポイントのnanacoポイントが貯まります。

nanacoへのチャージは、5,000円以上1,000円単位で29,000円まで、ひと月のチャージの上限額は50,000円になっています。

nanacoポイントの使い方

nanacoポイントの使い道は、電子マネーに交換・ネットショップでの買い物・他のポイントとの交換などです。

電子マネーに交換

nanacoポイントは貯まっても、そのまま使うことができません。

ポイントは電子マネーに交換して使えるようになります。

電子マネーに交換するときは、お店で「ポイントを電子マネーに交換したい」と店員に声をかけてください。

nanacoカードもしくは、nanacoモバイルアプリをダウンロードしたスマホをレジにかざすことで電子マネーの受け取りができます。

エネオスやセブンイレブン、イトーヨーカドーなどで、1ポイント1円に交換できます。

ネットショップで利用

貯まったnanacoポイントは、1ポイント1円でセブンアンドアイグループのネットサイト「オムニ7」で買い物に使えます。

総合通販サイトのオムニ7は、セブンアンドアイグループで扱っている数多くの商品が販売されていています。

ここで購入した商品はセブンイレブンで受け取ることができます。

他のポイントに交換

nanacoポイントは他のポイントに交換も可能です。

交換ができるのはANAのマイルと、ANAスカイコインです。

ANAマイルはnanacoポイント500ポイントにつき250マイル、ANAスカイコインはnanacoポイント500ポイントにつき500コインと交換できます。

どちらも500ポイント以上、500ポイント単位での交換になります。

最後に

セブンイレブン併設のエネオスをよく使っている人なら、ENEOSnanacoを使うメリットはあります。

ポイントが貯まりやすく、貯まったポイントも使いやすいので非常に便利です。

また、セブンカード・プラスがあるともっとお得になるので、エネオスとセブンイレブンどちらも頻繁に使うならENEOSnanacoと合わせて登録することをおすすめします。

ガソリン価格高騰!今絶対に必要なガソリンカードは? ガソリン価格高騰の影響で、ガソリン代を節約している人は多いと思います。 しかし、いくら節約していても、使わないわけにいかないのが...
こちらの記事もおすすめ