ガソリンスタンドの知識

JCBギフトカードはガソリンスタンドで使えるの?

現金の代わりに、家にあるギフトカードでガソリンを入れたいと思ったことはありませんか。

ギフトカードを有名百貨店やスーパー、専門店などと同じように、ガソリンスタンドで使えたら便利ですよね。

とくに流通の多いJCBギフトカードについては知りたい人も多いはずです。

そこでこの記事では、JCBギフトカード(紙)でガソリン給油ができるかについて、10年以上にわたりガソリンスタンドの販促の仕事をしてきた専門家の観点からご説明します。

ガソリンスタンドでは使えないJCBギフトカード

結論から言うと残念なことにJCBギフトカード(紙は、ガソリンスタンドでは使用することができません。

JCBギフトカードが利用できるのは、こちらで確認できる全国の取扱店舗のみになっています。

しかし、JCBの商品券すべてがガソリンスタンドで利用できないというわけではありません。

JCBが発行するJCB-QUOカードなら一部のガソリンスタンドで利用することができるのです。

JCB-QUOカードが使えるガソリンスタンドは

JCB-QUOカードは、いわゆる一般のQUOカードと同じものです。

そのため、一部のガソリンスタンドで利用することができます。

その一部のガソリンスタンドとは、エネオスとJAのガソリンスタンドです。

これらのガソリンスタンドでは、QUOカードを使って給油ができるのです。

ただし、エネオスもJAのガソリンスタンドも、QUOカードが利用できない店舗もあるので、利用する場合は先に使用可能店舗かを調べてみてください。

JCB-QUOカードとQUOカードの違いはあるの?

JCB-QUOカードとQUOカードの違いは、発行会社の違いです。

内容は全く同じものになっています。

JCB-QUOカードは株式会社ジェーシービーが発行していて、QUOカードは株式会社クオカードが発行しています。

どちらのQUOカードもガソリンスタンドだけではなく、全国のコンビニやファミレスや書店などでも利用でき、ギフトにも使えるものになっています。

その他ガソリンスタンドで使えるギフトカードは?

JCB-QUOカードのほかにもガソリンスタンドで利用できるギフト券はいくつかあります。

ガソリンスタンドによっても使えるものは異なりますが、多くのガソリンスタンドで利用できて、ギフトとしてプレゼントできるものは以下の通りです。

ガソリンのギフト券

ガソリンのギフト券は、石油組合という組合が発行しているガソリンスタンド専用の商品券です。

1枚1,000円分の商品券で、全国約3,400店舗の加盟店で利用ができます。

現在利用できるのは、青森・岩手・宮城・福島・秋田・山形・新潟・長野・群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・静岡・山梨・愛知・富山・大阪・香川の一部のガソリンスタンドです。

詳しくはこちらで調べられます。

ガソリンのギフト券を持っている場合は、ギフト券の裏面にあるQRコードからでも利用できる店舗を探すことができます。

この商品券は、石油組合またはネットで購入可能です。

ENEOSプリカ

エネオスでも、ギフトに使えるカードが販売されています。

エネオスで販売されているのは、ENEOSプリカ・ギフトというカードです。

カードの種類は、500円・1,000円・3,000円・5,000円で、オンラインストアやFAX注文で購入することができます。

また、このカードはQUOカードの加盟店でも利用できます。

ただし、JAのガソリンスタンドでは使えないので注意しましょう。

apollostationキャッシュプリカ

apollostationキャッシュプリカもギフト用として利用ができます。

このキャッシュプリカは名入れ印刷や、全面印刷ができ、プレゼントの用途に合わせて作ることができます。

利用できるのは全国の出光系ガソリンスタンドで、最低ロットの100枚から作製可能です。

種類は200円から25,000円までの11種類で、専門注文書で注文できます。

最後に

ガソリンスタンドで使えるギフトカードは、ガソリンスタンドや石油組合が発行しているものとQUOカードです。

残念なことにJCBギフトカード(紙)は使うことができません。

そのほかのギフトも使えないことが多いので、自分の持っているギフト券がガソリンスタンドで使えるかどうかは、それぞれのホームページで確認するようにしてください。

QUOカードでお得なガソリン給油!【決定版】 QUOカードを使ってガソリン給油ができるのをご存じでしょうか。 実はQUOカードは、ENEOSとJAのガソリンスタンドの一部で使...
こちらの記事もおすすめ