エネオスで電子マネーの楽天Edyが使えるのはご存じでしょうか?
楽天Edyは楽天が提供するプリペイド型の電子マネーで、エネオスではこれを使って給油することができます。
ただガソリンスタンドでどのように楽天Edyを使うか分からないという声もよく聞きます。
そこでこの記事では、エネオスで楽天Edyをどのように使うか、使うときに注意したい点とは何かについて、10年以上にわたりガソリンスタンドの販促の手伝いをしてきた専門家の観点からご説明します。
楽天Edyで給油するときの参考にしてください。
楽天Edyの使い方
楽天Edyはエネオスのガソリンスタンドで利用できます。
しかし、今のところ全てのエネオスで利用できるようにはなっていません。
そのため楽天Edyを使うときは、エネオスのサービスステーション検索で使える店舗を調べてから利用するようにしてください。
調べ方はサービスステーション検索の中にある電子マネーのチェックボックスをクリックし、楽天Edyにチェックを入れ、エリアから探すで検索するだけです。

セルフスタンドでの使用方法
楽天Edyの使い方(セルフの場合)
- 給油パネルで「電子マネー」を選択し、楽天Edyをリーダーにタッチします。
- 給油量/金額を選択し、楽天Edyで支払います。シャリーンという音がすると、チャージした金額全てが無くなります。
- 給油
- 給油後、楽天Edyをリーダーにタッチしておつりをチャージ、おつり分が戻ってきます。
給油したとき、楽天Edyの残高全てが無くなりますが、給油後におつりとして使わなかった分は戻ってきます。
ただし、所定時間が過ぎるとタイムアウトになり、お釣りが受け取れなくなるので注意しましょう。
もしもの場合は、レシートを持ってスタッフに問い合わせてください。
フルサービスでの使用方法
フルサービスの場合は、スタッフに楽天Edyで給油したい旨を伝え、所定の端末に楽天Edyをタッチしてください。
フルサービスの店舗は楽天Edyが使えないところが多いので、サービスステーション検索で確認してから利用するようにしてください。
楽天Edyは楽天カードからのチャージがお得!
楽天Edyはエネオスで給油に利用すると、200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
また楽天カードから楽天Edyにチャージすると、こちらも200円で1ポイントの楽天ポイントが付与されます。
つまり楽天Edyは、楽天カードでチャージしてエネオスで給油すると、200円につき2ポイントの楽天ポイントが貯まるのです。
この方法で給油に3,000円使うと、30ポイントの楽天ポイントが貯まります。
>>>ENEOSカードと楽天カードどっちがお得?比較した結果は?
楽天Edyで注意したい点

楽天Edyは使えるお店が多く、支払いが楽で還元率も高いというメリットがあります。
しかし一方で、以下のような注意点もあります。
200円未満のポイントが付かない
注意したいのが、200円以下の端数はポイントが付かない点です。
満タンにガソリン給油をすると、ほとんどの場合端数が出ます。
楽天Edyは199円のときポイントが付かないので、満タン給油の場合ポイントを損する可能性があります。
そのため、楽天Edyを使って給油するなら、金額で給油するのをおすすめします。
払い戻しができない
楽天Edyは一度チャージしてしまうと払い戻しができません。
チャージした後に車を手放して、給油する機会がないということが起こらないようにしましょう。
ただし、楽天Edyの加盟店は多いので、エネオス以外でも十分活用できます。
水道・ガス・電話(携帯電話を含む)・電気などの公共料金支払や、通販などのコンビニ支払(収納代行)には利用できないので注意してください。
まとめ
楽天Edyはエネオスで使用することができます。
しかし、一部のガソリンスタンドでは使用できないので、エネオスのサービスステーション検索で調べてから行くようにしてください。
また、楽天Edyを使ってセルフで給油する場合は以下の手順で行ってください。
- 給油パネルで「電子マネー」を選択し、楽天Edyをリーダーにタッチします。
- 給油量/金額を選択し、楽天Edyで支払い。シャリーンという音がしてチャージした金額が全て無くなります
- 給油
- 給油後、楽天Edyをリーダーにタッチしておつりをチャージ、おつり分が戻ってきます。
フルサービスの場合はスタッフに楽天Edyを使うことを告げれば大丈夫です。
一度使ってしまうと、使い方は簡単なのですぐ慣れるはずです。
楽天Edyは楽天カードでチャージして使うとポイントが貯まりやすいので、楽天ポイントを貯めているなら、楽天カードからのチャージをおすすめします。
