イオンカードでガソリンが安くなるお店があるのはご存知でしょうか。
普段使っているイオンカードで、ガソリンが安くなったら家計はだいぶ助かりますよね。
ただイオンカードで、給油が安くなるガソリンスタンドはどこにでもあるわけではありません。
イオンカードで給油が安くなるのは、一部のコスモ石油のガソリンスタンドのみになっています。
しかし、コスモ石油が発行しているイオンカードの場合は、ほとんどのガソリンスタンドで給油が安くなります。
そこでこの記事では、誰でも給油が安くなるコスモ石油が発行しているイオンカードについてご説明いたします。
イオンカードでガソリンを安くするには
イオンカードでガソリンが安くなるのは、一部のコスモ石油のガソリンスタンドだけです。
このようなガソリンスタンドには、イオンカード価格と言う看板が表示されているので、比較的簡単に見つけることができます。
しかし、イオン価格が表示されているガソリンスタンドは、全国を探してもそんなに多くはありません。
そのためイオンカードでは、ほとんどの人が安く給油することができないのです。
コスモ石油のイオンカード

コスモ石油では、コスモが発行しているイオンカードだけが常に値引の対象になります。
このイオンカードとはコスモ・ザ・カード・オーパスです。
コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油で会員価格で給油ができ、通常価格よりもガソリンが安くなる特徴があります。
また入会から3カ月間は、50リットルまで1リットルあたり10円キャッシュバックされる特典があります。
さらに年会費が永年無料なので、作るだけでずっとお得に給油が出来るメリットもあります。
そのため、コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油で最も使いやすいカードになっています。
コスモ・ザ・カード・オーパスをイオンで使ったときのメリットは
コスモ・ザ・カード・オーパスもイオンカードの1つです。
そのため、イオンで使用してもメリットがあります。
WAON POINTが貯まる
コスモ・ザ・カード・オーパスを利用するとWAON POINTが貯まります。
WAON POINTはイオングループの対象店舗で200円につき2ポイント貯まり、1ポイント1円でイオンの会員制サイト「イオンスクエア」での買い物や、「暮らしのマネーサイト」で使うことができます。
またWAON POINTは、電子マネーWAONに1ポイント1円で交換することができます。
電子マネーWAONが使える
コスモ・ザ・カード・オーパスは、電子マネーWAONの機能をつけることができます。
電子マネーWAONは、200円の利用につき1ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でチャージすることができます。
イオンの優待が受けれる
コスモ・ザ・カード・オーパスは、いくつかのイオンの優待が受けれます。
優待内容は次の通りです。
- 毎月20日30日のイオンお客様感謝デーは買い物代金から5%割引
- 毎月10日のイオンカードダブルポイントデーはWAON POINTが通常の2倍
- 毎月5のつく日はリボ払いに限り、WAON POINTが5倍
コスモカーライフスクエアに登録でさらにお得

コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモのアプリ「カーライフスクエア」に登録することでガソリン値引が受けれます。
割引を受けれるの可能性があるのは登録した店舗だけですが、コスモ・ザ・カードの割引とは別にこの割引は受けることができます。
カーライフスクエアは無料でダウンロードできるので、コスモ・ザ・カード・オーパスと同様にタダでお得になるツールになっています。

まとめ
イオンカードはすべてのコスモ石油のガソリンスタンドで値引き給油はできません。
しかし、コスモ石油が発行しているイオンカード「コスモ・ザ・カード・オーパス」は、イオンカードの特徴を持ちつつ、コスモ石油でお得に給油できる仕様になっています。
無料で作れてコスモのアプリ「カーライフスクエア」との連携でさらにお得になるので、個人的にはかなりオススメのカードです。
