普段通勤で使用しているSuicaを使って、ガソリンスタンドで給油できるのはご存じでしょうか。
実はエネオスでは、SuicaカードとモバイルSuicaどちらも使えるようになっています。
さらにこのSuicaは、ビューカードと合わせることでお得に給油することが可能です。
そこでこの記事では、Suicaとセットでお得になるビューカードについてご説明します。
Suicaを使って給油するならセットで必要なビューカード
エネオスでは、Suicaを使って給油することができます。
ただSuica自体給油メリットは何もありません。
そこで同時に利用したいのがビューカードです。
ビューカードでチャージしてポイントを増やす
Suicaを使って給油するときのメリットは、チャージしたときのクレジットポイントだけです。
そのため、チャージでポイントが多く貯まるクレジットカードを使えばそれだけお得になります。
そこで最もお得になるのがビューカードです。
ビューカードはSuicaカードにもモバイルSuicaにもチャージができ、還元率が1.5%もあるカードです。
通常ビューカードの還元率は0.5%しかありませんが、Suicaへのオートチャージだと還元率が1.5%になり、1,000円につき15ポイントのポイントが貯まります。
Suicaへのチャージで、還元率が1.5%になるカードは他にありません。
Suica系クレジットカードのチャージ還元率
ビューカードのようにSuicaへのチャージで還元率が1.5%になるカードもありますが、同じSuica系のカードでも還元率はそれぞれ違います。
Suica系カードのオートチャージ時の還元率は以下の通りになっています。
Suicaクレジットカード | Suicaオートチャージ時の還元率 |
---|---|
ビューSuicaカード | 1.5% |
JALカードSuica | 0.5% |
JREカード | 1.5% |
ビューゴールドプラス | 1.5% |
イオンSuicaカード | 0.5% |
ANAVISASuicaカード | 0.5% |
ビックカメラSuicaカード | 1.5% |
その他のクレジットカードでのチャージ
Suica系のカード以外でも、Suicaにチャージをして還元率が高いカードがあります。
それがリクルートカードです。
リクルートカードは、Suicaにチャージした時の還元率が1.2%もあり、Suica系カードを除くクレジットカードで一番還元率が高いカードになっています。(上限3万円までチャージ可能)
リクルートカードのチャージは、モバイルSuicaのみになっています。
>>>ガソリン給油でポイント大量獲得!リクルートカードのメリットとデメリット
ビューカードクレジット決済はお得?

ビューカードはSuicaへチャージするだけではなく、エネオスのガソリンスタンドでクレジットカードとして使用することができます。
エネオスでは、ビューカードは特別提携カードになっていて、このカードを使用して給油すると通常の2倍のポイントが貯まります。
つまり還元率は1%です。
そのためこのカードは、アポロステーションやコスモ石油など他のマークのガソリンスタンドよりもエネオスで使った方がお得になっています。
ただビューカードは、クレジット決済よりもSuicaへのオートチャージの方が還元率が0.5%お得です。
そのため、普段Suicaを使っているなら、チャージに利用するほうがメリットが高くなっています。
まとめ
Suicaを使うと、ガソリンスタンドでの給油もタッチするだけで簡単にできてしまいます。
しかし、Suica自体はお得になる要素がありません。
そこで役に立つのが、チャージするときにポイントが多く貯まるビューカードのようなクレジットカードです。
ビューカードはSuicaにオートチャージすると還元率が1.5%もあるので、Suicaを使って給油するのであれば、ビューカードのような高還元率カードとセットで使うのがおすすめです。
モバイルSuicaをガソリンスタンドで使用する際は、電磁波の影響による引火を防ぐため、支払い時以外はスマホの電源をOFFにして使用しましょう。
