決まったガソリンスタンドで給油するのではなく、その時に一番安いところでガソリンを入れるという人が昔に比べてだいぶ増えてきました。
ガソリン価格は突然高騰することもあり、近年では1円でも安いガソリンを求めて、複数のガソリンスタンドを回る人も増えてきています。
そんな中、ガソリンスタンドの場所や、価格を教えてくれるサイトが大人気となっています。
そこでこの記事では、ガソリン価格やガソリンスタンドの情報が即座に分かり、便利に使えるガソリン情報サイトをいくつか紹介します。
ガソリンスタンドの情報サイト3選

ガソリンスタンドの情報サイトを見るなら、現在のガソリン価格の状況はぜひ知りたいところです。
これから紹介する情報サイトは、全て全国のガソリンスタンドのガソリン価格が表示されるものになっています。
gogogs
gogogsは、全国のガソリンスタンドの価格情報がわかる非常に見やすいサイトです。
社名や住所からガソリンスタンドを探せることはもちろん、ガソリンスタンドの写真も表示されているので、間違いなく知りたいお店の情報がわかります。
価格もガソリンスタンド別に会員価格と一般価格の表示があり、都道府県別にどこが一番安いかのランキングも見ることができます。
スマホからの周辺検索は一覧表示にすると、今いる場所からの各店舗の距離と、ガソリンの価格が表示されます。
どこで給油をすればお得になるか、簡単にわかるのがこのサイトの特徴です。
e燃費
e燃料もgogogsと同じく都道府県別の最安値ランキングと、指定したガソリンスタンドの最安値・一般価格が見れるサイトです。
gogogsと違うところは、スマホでのガソリンスタンド検索が一覧ではなく、マップのガソリンスタンドマークをタップする仕様になっている点と、会員から集めたデータを集計した車種別の燃費ランキングなどが見れる点です。
gogogsがガソリン価格に特化したサイトなのに対し、このe燃費は燃費計測やマイカーの管理など自動車管理に特化しているという特徴をもっています。
NAVITIME
ナビで有名なNAVITIMEも、ガソリンスタンドの価格を確認することができます。
こちらも他のサイトと同じように、ガソリンスタンド最安値と一般価格が見れる仕様になっています。
ナビタイムの最大の特徴は、高速道路検索や駐車場検索といった車を運転するうえで必要な情報を、同時に調べることができるという点です。
またNAVITIMEは、ガソリンスタンドの情報がかなり見やすいものとなっていて、スマホで「現在地周辺で探す」を選ぶと、現在地からの距離と現金価格・会員価格を一度に見ることができます。
gogogsも見やすいサイトですが、gogogsの場合は現在地からの距離と現金価格しか表示されないので、会員価格を知りたいならこちらの方がおすすめです。
https://www.navitime.co.jp/gasstation/
最後に
これらのサイトは非常に使いやすく参考になるサイトですが、リアルタイムでは価格が表示されないので注意が必要です。
行ってみたら実際の価格と違うこともよくあるので、参考程度にしておきましょう。
できるだけ参考として使うようにしてください。
